| 
        | 
      2021年10月12日(火)付 | 
       | 
    
    
      
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            レトロ車両走る風景一枚に 大町・塩尻・上田 ボンネットバス 運行3市がフォトコン 
             
             ボンネットバスを運行する大町市と塩尻市、上田市の3市が共同で、それぞれの地域を走る車両を写したフォトコンテストを開催している。インスタグラムで魅力ある風景写真を募集し、バスの認知度と利用率の向上につなげたい考えだ。 | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
            かやぶき屋根 骨組みあらわ 小谷沓掛 古民家改修現場の見学会 
             
             小谷村は10日、同村沓掛で改修工事を進めている沓掛古民家飲食施設の工事現場見学会を開いた。古くなったかやぶき屋根を撤去した段階で、工期の合間を縫ってこの日だけの限定公開。めったに見ることができない築140年の古民家の貴重な姿を見ようと、多くの村民らが詰めかけた。 | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
          
            熱々ご飯をおにぎりに 白馬南小 伝統の「かまめし会」 
             
             白馬村の白馬南小学校で7日、伝統の「かまめし会」が開かれた。秋晴れの青空の下、子どもたちは火起こしに苦戦しながらも飯ごうで熱々のご飯を炊き上げ、大きなおにぎりを作り笑顔で頬張った。 | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
            池工にマスコットキャラ 創立100周年特別企画 竹澤琉梨花さんデザイン 
             
             池田町の池田工業高校に、3兄弟のマスコットキャラクターが誕生した。3年生の竹澤琉梨花るりかさん(18)が、柴犬をモチーフに機械科、電気・情報システム科、建築科それぞれの特徴をデザインで表現。キャラクターはホームページや広報などで活用され、竹澤さんは「自分の絵が活躍できるのはうれしい。かわいいキャラクターとして使ってほしい」と笑顔を見せる。 | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
          
            昔ながらの稲刈り体験 松川小5年生が総合学習 
             
             松川村の松川小学校5年生76人は7日、校舎南側の田んぼで稲刈りを行った。総合的な学習の時間を使った米づくりの一環で、児童らが手植えしたコシヒカリの苗を手刈りした。 | 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
            園児 土手登り躍動 大町市八坂 たけのこ保 自然の中で運動会 
             
             大町市八坂のたけのこ保育園で6日、運動会が開かれた。八坂の恵まれた自然環境を生かし、日ごろ親しんでいる遊びを取り入れた種目で盛り上がった。 | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
          
            | トップページ | 
            10月の一覧 | 
            ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。 
            Copyright(C) 2007-2021 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved. | 
           
        
       
       |