MENU
今月の記事一覧
過去の記事一覧
会社概要
販売店一覧
広告お問合わせ
投稿、情報提供
地域のイベント情報
大北安曇野市(停止中)
長野県の天気
お問合わせ
リンク集
利用規約
当社ホームページに
関するご意見・ご要望





facebookはこちら

災害の記憶 次世代につなぐ 小谷村でシンポ 「7・11水害」から30年

 1995年7月に発生し、小谷村などに大きな被害をもたらした集中豪雨災害(7・11水害)からちょうど30年を迎えた11日、災害の記憶を後世に伝えようと、村などが小谷小学校でシンポジウムを開いた。

写真=防災学習の成果を発表する小谷小4年生








                                               
●ニホンライチョウ5羽ふ化 大町山博 3羽すくすく 12日付
●大町の多彩な地酒呑み歩き 9月6日 実行委が概要発表 11日付
●「ビタちくカレー」で夏元気 大町 借馬で高齢者お楽しみ会 10日付
●真打昇進「努力続ける」 柳家圭花さん  大町の支援者と市長表敬 9日付
●集中豪雨災害の記憶後世へ 小谷村 11日シンポ 小学生が発表 8日付
●白熱 eスポーツマッチ 池田工業高校 クラス対抗でゲーム合戦 6日付
●ひこばえの里 ホタル舞う 松川の住民が整備 来週にかけて見頃に 5日付
●国宝指定の釣屋に枝落下 大町・仁科神明宮直径最大30a 撤去難航 4日付
●住民がホタルの名所再生 大町市社 曽根原の祭復活 5〜7日 3日付
●白馬和田野 上昇率全国1位 路線価 32・4% 投資過熱で2年連続 2日付
Google
WWW を検索 OHITOTIMES.CO.JP を検索
●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.