2025年7月6日(日)付

粗びきそば打ち 技磨く 白馬で全麺協支部研修会 きょうまで無償配布も

 そば文化の振興に取り組む一般社団法人・全麺協中日本支部は5日と6日、そば打ち技術研修会を白馬村のHakuba47で開いている。食材を有効活用し、そばの魅力を発信しようと、受講者が実技講習で作った打ち立てを、村内の高齢者福祉施設や来場者に無償で配布している。
白熱 eスポーツマッチ 池田工業高校 クラス対抗でゲーム合戦 

 池田町の池田工業高校(藤田洋子校長)全日制の生徒142人は3日、eスポーツクラスマッチを行った。クラスごとに多様なゲームで対戦し、白熱した戦いを繰り広げた。
河川敷にマレット快音 県協会 松川で知事杯81人参加

 県マレットゴルフ協会(平坂一雄会長)は3日、第17回県知事杯争奪選手権大会を松川村の高瀬川河川敷マレットゴルフ場で開いた。北は須坂市、南は飯田市まで県内各支部から81人がエントリー。松林のコースにボールを打つ快音を響かせ、交流した。
好天の青木湖で水上散策 大町北小 5年生ディキャンプ楽しむ

 大町市の大町北小学校は1日、5年生による「ディキャンプ」を実施した。好天に恵まれ、青木湖畔で水遊びやネイチャーゲーム、キャンプファイヤーなどを体験。豊かな自然の中で、仲間と協力して過ごす、充実した1日を楽しんだ。
人口減少社会へ提案 未来のNAGANO創造県民会議 キャラバン 白馬で初回 多彩な分野40人

 人口減少に伴う社会の在り方を県民参加で考える「私のアクション!未来のNAGANO創造県民会議」が3日、白馬村北城和田野の白馬樅もみの木ホテル「The Pub(ザ・パブ)」で開かれた。県内10圏域をまわるキャラバンの初回で、行政や観光、福祉、農業など幅広い分野から参加した約40人が、地域の将来像を話し合った。
笹に願い飾り 多文化交流 大町の日本語教室 「七夕まつり」10カ国参加

 大町市の大町公民館が開いている「外国人のための日本語教室」の夏の恒例イベント「七夕まつり」が2日、市文化会館で開かれた。同教室で学ぶ外国人生徒と家族や、教室で学んだ移住者家族、市の関係者やボランティアら多数が参加。日本ならではの風習を楽しみながら交流を深めた。
トップページ 7月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.