2025年7月4日(金)付

再編前に仲良くなろう 大町 南小・東小 2年生が交流 

 来年度から統合・再編される大町市の旧市内4小学校で6月から、新しい小学校に通う予定となっている児童同士の学校間交流が行われている。24日には2年生の交流会が行われ、このうち大町南小と大町東小は、新校の南部小学校に通うことになる児童の交流会を南小体育館で開いた。自己紹介やゲームを通じ、近い将来、同じ学校の同じ学年の仲間となる児童同士が交流を深めた。
野外遊び LNTで環境負荷軽減 白馬村観光局がWS プログラム学ぶ

 白馬村観光局は6月29日と30日、自然環境への影響を最小限に抑えながらアウトドアを楽しむ環境倫理プログラム「Leave No Trace(LNT、リーブノートレイス)」を学ぶワークショップ(WS)を開いた。村ふれあいセンターと木流川散策路周辺を会場に座学やフィールドワークを行い、環境負荷を抑えるLNTの考え方を学んだ。
座禅イメージのハーブティー 池田・長福寺竹村住職  「ソヨソヨ」に依頼し完成 

 池田町の曹洞宗長福寺の竹村信し んげ彦ん住職(38)は、松本市内で開いている出張座禅会「zen cafe」の活動を通して、2種類のオリジナルハーブティーをこのほど完成させた。「(座禅とハーブは)池田町ならではの組み合わせ。日常に余白の時間を作ってもらえたら」と話している。
未就園児親子 楽しく運動 松川 「ももたろうきょうしつ」開講

 未就園児の親子を対象にした松川村公民館の家庭教育学級「ももたろうきょうしつ」が6月30日、すずの音ホールで開講した。3組の親子が参加し、楽しく体を動かした。
「松崎和紙」撮影し技術学ぶ 信濃大町穴場旅 柏原清さん講師11人参加

 大町市観光協会は6月29日、「信濃大町穴場旅/ガイドツアー」を実施した。同市を中心に活動する、一般社団法人日本写真講師協会のフォトインストラクター・柏原清さんを講師に、まち歩きを楽しみながら社松崎の「信州松崎和紙工業」(腰原修一代表)で撮影の技術を学んだ。
国宝指定の釣屋に枝落下 大町・仁科神明宮直径最大30a 撤去難航

 大町市社宮本の仁科神明宮で、国宝に指定される釣屋に、付近のスギの木とみられる枯れ枝が落下していたことが、3日までに分かった。お宮を管理する氏子総代会は撤去に難航しており、建物の破損の有無は分かっていない。
トップページ 7月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.