|
 |
2025年2月21日(金)付 |
|
|
病児・病後児預かり利用増 大北「 キッズルーム」浸透定着
大町市が主体となり運営する病児・病後児保育室「北アルプスキッズルーム」の利用が伸びている。令和3年度の年間利用者は延べ81人だったが、5年度は158人にまで増えた。子育て世代の困り事≠ノ対応する施設として浸透定着している。 |
 |
|
|
 |
全日本スキー技術選出場 白馬村スキークラブ所属 松本深志高 宮島日向子さん
白馬村スキークラブに所属する松本深志高校(松本市)2年生の宮島日向子さん(17)=同市里山辺=が、スキーの総合技術を競う第62回全日本スキー技術選手権大会(3月5〜9日、北海道)に出場する。本来は18歳以上の選手が出場できる大会だが、スキークラブの推薦があり特例で予選会に参加、上位成績を収め出場権を得た。「技術選はずっと夢だった。全国の人たちと戦えることがうれしい」と目を輝かせる。 |
|
|
スキー・スノボステップアップ 白馬五竜 初心者向け新エリア登場
白馬村のエイブル白馬五竜スキー場で15日、今冬から設けた初心者向け新エリア「STEP UP LAND」のオープン記念イベントが開かれた。村キャラクター「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男V世」が駆け付け、来場者と記念撮影したり一緒に滑走して楽しんだ。
|
 |
|
|
 |
先代住職の思い 後世へ池田町浄念寺 後藤さんを偲ぶ会3月1日
昨年6月に逝去した池田町浄念寺の先代住職・後藤志朗さん(享年83歳)を偲し のぶ会が3月1日午後1時半から、同寺院で開かれる。芸術文化への関心が深かった故人を偲び、ふるさとを愛した先代の思いを後世へとつなぐ機会にする。 |
|
|
おはぎ作り 無理なく楽しく 大町市常盤 ゆずり葉の会が交流
大町市常盤上一の高齢者の居場所づくりに取り組むボランティアグループ「ゆずり葉の会」(西澤純子会長)は15日、本年度最後の活動となる「おはぎ交流会」を、上一地区基幹センターで開いた。地域の高齢者を招き、おいしいおはぎを味わいながら交流を深めた。 |
 |
|
|
 |
フクジュソウ 春告げ開花 大町市八坂 斜面に群落 「癒やされる」
大町市八坂の各所でフクジュソウが咲き始めた。住民らが一足早い春の訪れを感じている。 |
|
|
トップページ |
2月の一覧 |
●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved. |
|