|
 |
2025年5月15日(木)付 |
|
|
ルール身に付け命守って 大町幼稚園 公道で交通安全教室
大町市大町東町の学校法人信濃キリスト教学園・大町幼稚園は13日、毎年恒例の交通安全教室を開いた。未満児から年長園児の44人が参加し、実際に公道で、横断歩道や線路の渡り方、道路の歩き方を学び、自らの命を守る交通ルールを身に付けた。
|
 |
|
|
 |
ジャンプ・回転「ニンジャ定規」 白馬のモンスタークリフ スノボ製造の技術生かし開発
白馬村を拠点にスノーボードブランドを展開するモンスタークリフが、スノーボードの開発技術を応用した定規「ニンジャ定規」を発売した。机の上でペンなどではじくことで、手裏剣のように回転したりジャンプしたりするユニークな商品。「遊びを追求する」という同社の思想を体現し、定規を使った遊び「定規バトル」専用製品として子どもたちの遊びの幅を広げる。 |
|
|
4チーム 白球追い全力プレー 白馬 早起き野球リーグ開幕
白馬村の第55回早起き野球白馬リーグは12日、開幕した。村内4チームが参加し、7月にかけてリーグ戦を繰り広げる。開幕戦はあいにくの雨模様となったが、選手たちははつらつと声を出して白球を追いかけ、全力でプレーした。 |
 |
|
|
 |
愛犬のしつけ 基本から学ぶ県動物愛護会 大町で教室 16組参加
県動物愛護会大北支部は11日、「愛犬のしつけ方教室」を大町市常盤のほ場で開いた。管内の住民と飼い犬16組が参加し、愛護会のインストラクターを講師に、かみ癖や無駄ぼえの直し方、適切な散歩の仕方などを基本から学んだ。 |
|
|
読み聞かせ活動へ顔合わせ 大町市八坂のカリヨン 地元の園や学校で
大町市八坂の読み聞かせグループ「おはなしカリヨン」(渡辺恵子代表)による、地元のたけのこ保育園や八坂小中学校での読み聞かせ活動が始まった。7日は八坂小中学校前期課程で、メンバーと児童との顔合わせが行われた。 |
 |
|
|
 |
地域の自然 魅力と課題共有 松川村 環境保全団体 講師招きWS
大北地域を拠点に環境保全活動に取り組む団体有志らは10日と11日、保全生態学専門・東京大学名誉教授の鷲谷いづみさん(75)を招いたワークショップ(WS)と散策会を松川村などで開いた。約20人が参加し、地域自然の魅力と課題を共有した。 |
|
|
トップページ |
5月の一覧 |
●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved. |
|