|
 |
2025年8月8日(金)付 |
|
|
「高根音頭」振り付け完成 大町の「高根町サロンなごみ会」 お披露目へ練習
大町市大町高根町の「高根町サロンなごみ会」は、昭和20年代に地域で踊られていた「高根音頭」の復活に取り組んでいる。このほど、自分たちで新たに考案した振り付けが完成した。10日に開かれる夏祭りで、地域住民らに踊ってもらおうと練習を重ねている。 |
 |
|
|
 |
灯籠の修繕にボランティア 実行委 木崎湖花火大会へ1000基
大町市のお盆の風物詩「第81回木崎湖灯とう籠ろう流しと花火大会」の開催を15日に控え、実行委員会は1日、湖面に浮かべる灯籠の修繕を湖周辺の倉庫で行った。委員会メンバーやボランティア合わせて12人がイベントの成功を願い、補修作業に汗を流した。 |
|
|
白馬高生が植物園案内国際観光科2 年生 五竜で12日「若い人来て」
白馬村の白馬高校国際観光科2年生が取り組んでいる探究活動の一環で、12日に白馬五竜高山植物園で生徒がガイドツアーを開催する。「若い人に来てもらいたい」と、高校生ならではの視点で見頃の花など園内を案内する他、おすすめのフォトスポットなどを紹介。大勢の参加を呼び掛けている。 |
 |
|
|
 |
ずぶぬれ ジャンプ台で水遊び 白馬 ウォーターフェスに2000人
白馬村の白馬ジャンプ競技場で3 日、「ウォータースポーツフェスティバル」(村教育委員会・村子ども会育成会連絡協議会など主催)が開かれた。家族連れなど約2000人が来場し、スキージャンプの設備を活用したウォ―タースライダーなど水遊びを楽しんだ。 |
|
|
服装涼しく、議論は熱く 池田町が軽装勤務を通年導入議会でもポロシャツ
池田町はこの夏から、ノーネクタイなど職員の軽装勤務をクールビズ期間に限らず通年で実施する。働きやすい服装での勤務を可能とすることで国の地球温暖化対策の国民運動「デコ活」と職場環境向上につなぐ。7日の町議会臨時会では、行政側の出席職員13人全員がそろいの町オリジナルポロシャツで臨んだ。 |
 |
|
|
 |
実習を進路選びの参考に 池工 中学3年55人が体験入学
池田町の池田工業高校で7月31日、近隣地域の中学3年生を対象にした体験入学が行われた。22校から55人の生徒が参加し、工業高校ならでは実習体験を通して、進路選びの参考にした。 |
|
|
トップページ |
8月の一覧 |
●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved. |
|