2025年8月9日(土)付

552人 二十歳の門出祝う 5市町村 9〜15日式典へ準備

 大北地域の各地で9日から15日にかけて、二十歳の門出を祝う式典が開かれる。本年度は5市町村で552人(対象者)が大人の仲間入りをする。各市町村の教育委員会などでは、当日に向けてプログラムの準備などに追われている。
姉妹都市で植樹体験 大町で交流 東京・立川から親子30人

 大町市と姉妹都市提携を結ぶ東京都立川市の交流事業で、小学生の親子連れなど立川市民約30人が8日、大町市を訪れた。鷹狩山山頂付近の市有林の一角にある「立川市民の森」で森林整備を行い、大町の豊かな自然環境に親しんだ。
ちひろのにじみ°ウえる 松川中生徒有志 美術館でWSサポート

 松川村の安曇野ちひろ美術館で3日と4日、松川中学校の生徒による恒例のボランティア活動が行われた。29人の生徒有志が参加し、画家・いわさきちひろの水彩技法を体験するワークショップ(WS)をサポートし、来館者と触れ合った。
七夕まつりで多世代交流 大町市南部包括 高齢者と子ども多数参加

 大町市南部地域包括支援センターは7月29日、常盤公民館で七夕まつり」を開いた。地域の高齢者や、大町南小児童クラブの子どもたちが多数参加。催しを楽しみながら、多世代交流を深めた。
本のある空間で多彩な催し 池田町図書館 「まちとしょ夏まつり」にぎわう

 池田町図書館は2日、「まちとしょ夏まつり」を町交流センターかえでで開いた。親子連れなどが大勢来場し、本のある空間で、趣向を凝らした多彩な催しを楽しんだ。
虹の家「現状のまま残して」 大町の老健利用者 北ア広域議会に陳情

 北アルプス広域連合が大町市で運営し廃止も含めた方針が検討されている介護老人保健施設「虹の家」について、利用者が8日、存続を求める陳情書を北アルプス広域連合議会に提出した。8月中に開催が予定される広域連合議会8月定例会で審議される。
トップページ 8月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.