2025年8月14日(木)付

盆踊りでつくる地域の和=@北部包括が初企画大町市平で9月7日 にぎわい創出へ知恵

 盆踊りで地域のコミュニティーをつなごうと、大町市平運動場で9月7日午後2時から初企画の「盆踊り」イベントが開かれる。発起人は、東京都東村山市の出身で、大町市北部地域包括支援センター・生活支援コーディネーターの北澤智美さん。幼い頃から盆踊りに親しんでおり、「地域の人々が助け合ってつくり上げていく、盆踊りのにぎやかな光景を大町でも」と願っている。本番に向けて練習日も設けている。
線香盆花手向け供養 盆の入り 霊園に家族連れ

 盆の入りとなった13日、大北地域の各地の霊園や寺院などでは、午前中から墓参りに訪れる多くの人の姿がみられた。曇り空が広がり、ときおり小雨が降るなど比較的涼しい気候の中、墓に花や線香を手向け、故人や先祖をしのんでいた。
平和も願い読み聞かせ ちひろ美術館 松川中生有志ボランティア 

 松川村の安曇野ちひろ美術館で6日、7日、9日に、地元松川中学校の生徒有志による絵本の読み聞かせが行われた。恒例の夏休みボランティア活動の一環として、27人の生徒が参加し、堂々とした読み聞かせを披露した。
館長杯マレットで親睦 大町八坂

 大町市の八坂マレットゴルフクラブと八坂公民館は2日、「第24回八坂館長杯マレットゴルフ大会」を切久保マレットゴルフ場で開いた。八坂地区の自治振興会から8チームが出場。猛暑に負けずコースに快音を響かせ、楽しく親睦を深めた。
児童クラブで生の音楽 池田 「カペラすみれ」歌や演奏

 池田町の池田児童クラブは夏休み期間中の小谷中学校の吹奏楽部に所属する生徒や吹奏楽団体が参加し、一流の演奏家から手ほどきを受けた。 生徒たちは椎名さん6日、松本市を拠点に活動するコーラスグループ「カペラすみれ」を招き、歌や演奏を聞く会を開いた。児童25人が参加し、生の音楽に親しんだ。

「石造百体仏像」きれいに 池田町文化財 「守る会」初の草刈り

 池田町広津北足沼の町指定文化財「石造百体仏像」を整備しようと有志で発足した「広津百体観音を守る会」(加納高美会長)は9日、初めての草刈り作業を現地で行った。過疎化で整備が行き届かなくなった文化財をよみがえらそうと、かつての住民らや地域に関わる有志が取り組みを始めた。
トップページ 8月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.