|
 |
2025年8月22日(金)付 |
|
|
デジタルイラスト魅力発信 エクセラン高美術科3 年・護山梓さん 松川 すずの音で初個展 31日まで
松川村すずの音ホールの村民ギャラリーで31日まで、エクセラン高校(松本市)美術科3年生の護山梓さんによるデジタルイラスト展「初月(ういつき)」が開かれている。デジタルイラストを中心に、この3年間に描き込んだ19点を展示し、その魅力を発信している。 |
 |
|
|
 |
水遊び 自然や砂防理解 白馬「愛する会」平川でイベント
白馬村神城の平川で16日、水と親しむイベントが開かれた。家族連れなど参加者約100人が、釣りや魚のつかみ取り、水生生物の観察など川遊びを楽しみながら、地域の自然や砂防の大切さに理解を深めた。 |
|
|
作って遊んで地域交流 池田 児童クラブと放課後子ども教室対象 女団連企画「みんなでチャレンジ」
池田町女性団体連絡協議会(森泉恵子会長)は8日、町児童クラブと放課後子ども教室を利用する児童を対象にした「みんなでチャレンジ」を町交流センターかえでで開いた。125人の児童が参加し、物作りや遊びの体験を通して、地域の人たちと交流した。 |
 |
|
|
 |
能登半島地震 被災体験語る 大町 防災士・増井さんが講演
日本防災士会長野県支部は10日、富山市在住の防災士、増井かおりさんによる防災講演会を大町市のサン・アルプス大町で開いた。市内外から多数が来場し、能登半島地震の体験や教訓に耳を傾けた。 |
|
|
声量豊か ハーモニー響く 大町混声合唱団が定演
大町市の大町混声合唱団は11日、サン・アルプス大町大会議室で「第41回定期演奏会」を開いた。団員が声量豊かなハーモニーを響かせ、聴衆の感動を呼んだ。 |
 |
|
|
 |
リンゴの収穫目安確認 JA大北 選果場で早生種目揃え会
早生種リンゴの収穫時期を前に19日、JA大北のリンゴ目揃え会が大町市平のJA大北りんご選果場で行われた。大北地域のリンゴ農家ら約30人が参加。「シナノリップ」や「サンつがる」「シナノドルチェ」を中心に、今月下旬から出荷が始まるリンゴの適切な収穫目安などを確認した。 |
|
|
トップページ |
8月の一覧 |
●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved. |
|