2025年8月23日(土)付

官製談合防止へ対策検討委 大町市 全職員と業者を調査方針 

 大町市が昨年実施した入札の予定価格を市立大町山岳博物館前館長の牛越秀仁被告が業者に漏らしたとされる事件で、市は29日、再発防止に向けた市官製談合防止等対策検討委員会を立ち上げる。21日の初公判で被告の業者前社長が、市発注工事で以前から業者間の談合が慣例化しており、市の職員の関与があったと証言したことを受け、全職員と市内業者を対象とした聞き取り調査を盛り込む方針だ。
ジャズ・ゴスペル こん身の歌声 松川で「KURA☆G」 倉地恵子さんとコンサート

 ゴスペルをメインに、大町を拠点に活動するコーラスグループ「KURA☆G」は17日、「JAZZ&GOSPEL CONCERT」を松川村すずの音ホールで開いた。満席の約260人が来場し、ジャズとゴスペル音楽のパワーとソウルフルな歌声に魅了された。
夏の思い出 魚のつかみ取り 小谷村青少年育成会 家族連れ160人水遊び 

 小谷村青少年育成会は17日、魚のつかみ取りイベントを千国地区の親沢で開いた。お盆で帰省中の家族連れなど参加者約160人が水遊びを楽しみながら、川の安全や豊かな自然環境に理解を深めた。
スラックラインで体幹鍛え 大町 清水子ども会育成会が朝活

 大町市常盤の清水子ども会育成会(菅澤豊会長)と清水地区自治会(中山晴隆会長)は10日、清水公民館を会場に朝活「モーニングッド清水」の第3回を開いた。あいにくの悪天候のため、屋内でスラックラインを体験。競技に親しみながらバランス感覚や体幹を鍛えた。
子どもたち夢中 魚つかみ 松川で大会 ニジマス400匹 

 松川村の松川中央公園(リンリンパーク)のじゃぶじゃぶ池で16日、恒例の「魚つかみ大会と環境美化活動」(村青少年育成村民会議主催)が行われた。村の小学生や園児約100人と保護者らが参加し、体験を通して自然や命の大切さに触れた。
おいしい水無料でいかが 大町エネ博で提供

 大町市平の大町エネルギー博物館(上原達宏館長)は今シーズンから、来館者が無料で飲める「おいしい水サービス」を始めた。 同館の水の採水地は、高瀬渓谷の入り口に広がる別荘地、一般社団法人高瀬ハイランドリゾートクラブ内で、沢から湧き出る伏流水と、井戸水をブレンドした水が同館の水道水に利用されている。
トップページ 8月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.