2025年8月26日(火)付

「腹の神送れ」唱え練り歩く 大町三日町 伝統守り無病息災祈願

 大町市三日町で24日、無病息災を祈願する伝統行事「腹の神送り」が行われた。町内の小学生らが災厄の身代わりを願うわら人形を作り、みこしに乗せ、「津島牛頭天王、腹の神送り給ふ」と書いた習字を茅につるして「腹の神送れ、腹の神送れ」と唱えながら町内を練り歩き、山に送った。

小学生 はきはき車内放送 大糸線 「こども車掌体験」

 「まもなく、終点、南小谷駅です。お出口は左側です」―。はきはきとした声であこがれの「車掌さん」をやり切った。JR大糸線の利用促進に取り組む活性化協議会(事務局=新潟県糸魚川市)は24日、小学生を対象とした「こども車掌体験」を開催した。南小谷駅発と糸魚川駅発の2便で行い、計8組の親子が参加。車内アナウンスや切符の確認などを体験し、楽しい夏の思い出を作った。
夏の風物詩 肝試しに絶叫 松川 ちひろ公園と美術館 お話会も

 松川村の安曇野ちひろ公園と安曇野ちひろ美術館で23日、夏恒例のイベントが開かれた。大勢の家族連れなどが来場し、夏の風物詩や一味違う美術館を楽しんだ。
折り紙と絵画のコラボ 八十二銀行大町支店 凰雅さん作品展

 大町市の八十二銀行大町支店で9月2日まで、市内の折り紙絵アーティスト・凰雅さんの作品展が開かれている。凰雅さんは「カラフルな作品が多いので、見る人に楽しい気分になってもらえれば」と話している。
そば切り音頭で再会喜ぶ スペインのジェニスさん一家大町へ

 大町市で生まれた介護予防体操「信州そば切り音頭〜骨こつ南部包括バージョン〜」が縁となり、大町で生中継のオンライン交流会も開かれたスペイン・カタルーニャ州の日本祭り「MATURIdePONENT」で、実行委員長を務めたジェニス・カステリヨさん一家が来日し、大町を訪れた。踊りを考案した市南部地域包括支援センターの職員らが歓迎し、再会を喜びながら国際交流を深めた。
伝説の青鬼で鬼の民話語る 5市町村5団体「大北語り交流会」

 大北地域で活動する語りやお話しの会が一堂に会する第5回「大北語り交流会」が24 日、白馬村北城の青鬼地区で開かれた。「お善鬼様」と呼ばれる鬼に関する伝説が残る青鬼地区で、5市町村の団体が鬼にまつわる各地の民話を披露。特産の紫米を使ったおにぎりを食べたり、付近の散策も楽しみ、重要伝統的建造物群保存地区の風景と歴史を感じつつ交流を深めた。
トップページ 8月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.