2025年11月13日(木)付

松糸道 具体的ルート案公開 大町市街地区間 県が12月 住民説明会

 地域高規格道路「松本糸魚川連絡道路」の大町市街地区間整備計画について、事業主体の県は12月8日から18日まで、ルート帯の沿線住民を対象とした説明会を市内各所で開く。具体的なルート(線)や道路構造などの予備設計を示し、意見を聞き取る。
 県大町建設事務所によると、説明会ではルート案や必要になる道路幅の他、道路や橋梁、インターチェンジの構造などを説明。道路の完成イメージ図もパソコンで用意し、来場者が指定した場所からの景観を3D画像で表示する。
 県は昨年1月、市街地西側を通過する幅100bのルート帯3案から、市街地に最も近いC案を最適ルート帯に選定した。今回の説明会で出た住民からの意見を踏まえて検討を進め、令和8年度以降にルートを決定する方針だ。
「サンふじ」上出来 収穫へ JA大北 りんご晩生種 目ぞろえ会

 JA大北と同JAりんご生産部会は11日、リンゴの主力品目「サンふじ」などの晩生種の目ぞろえ会を大町市平のりんご選果場で開いた。出荷の最盛期を前に、市内や池田町、松川村の生産者約40人が選果の規格などを確認した。
 同JA中部営農センターの営農指導員が指導し、晩生種の選果や販売の計画などを説明。「熟度や着色の度合いに注意し、適期を見定めて収穫を進めてほしい」などと呼び掛けた。
 同部会の平林秀規部会長は「いよいよ終盤のサンふじの収穫時期になった。夏場の高温で出来が心配されたが、色付きはいい。目ぞろえ会を参考に、適期収穫に心掛けてほしい」と話した。
冬の増便バス 12月6日から 大糸線活性化協 糸魚川―白馬 昨年同ルート

 JR大糸線糸魚川〜白馬駅間をつなぐ「臨時増便バス」について、実施主体の大糸線活性化協議会などは12日までに、冬期の運行ダイヤを発表した。現在は南小谷駅以北の各駅と小谷村の白馬乗鞍、栂池高原、白馬村の岩岳、八方バスターミナルを経由するが、冬はスキー場を経由せず、南小谷駅から八方バスターミナルを経て白馬駅まで運行。12月6日から来年3月末まで1日3往復運行する(12月20日までは土・日曜日のみ)。
 増便バスは路線の利用促進に向けた取り組みのひとつで、北陸新幹線と列車の接続がない時間帯を補い運行している。今年のグリーン期は観光需要の定着を図るため小谷村と白馬村の山岳観光施設などを経由して今月末まで運行している。
グリーン期ラスト 華やかに 白馬岩岳ナイトイベント盛大

 白馬村の白馬岩岳マウンテンリゾートは8日夜、グリーンシーズン最後のイベント「IWATAKE AUTUMN NIGHT」を開催した。ゴンドラリフトを延長営業し、イルミネーションやシャボン玉のパフォーマンス、音楽ライブなどを実施。最後は打ち上げ花火があり、秋の夜空を盛大に彩った。
 午後5時から山頂エリアの展望テラス「白馬マウンテンハーバー」にイルミネーションと音楽を施した。この日だけのイベントを楽しもうと県内外から多くの観光客が訪れ、幻想的な雰囲気を満喫。振る舞いのつみれ汁で温まったり、大小さまざまなシャボン玉が浮かび上がる「ナイトバブルパフォーマンス」も盛り上がった。
蔵人そろい酒造り成功願う 大町三蔵 厳かに合同「松尾様」例祭

 大町市内の酒蔵3社(三蔵)は7日、大町俵町の若一王子神社境内にある松尾社で「松尾様」の例祭を開いた。白馬錦酒造(白馬錦蔵元)、北安醸造(北安大国蔵元)、市野屋(市野屋蔵元)の三蔵から杜氏、蔵人の8人が参加した。
 「松尾様」は京都市嵐山にある松尾大社の尊称で、日本酒醸造の神として伝えられ、全国各地の酒蔵で祭られている。例祭は一般的に秋、寒仕込みが始まる時期に行われ、これからの作業の安全と造りの成功を願う。
 大町では三蔵がそろって開く「松尾様」が受け継がれている。7日は天候にも恵まれ、穏やかな秋の木漏れ日の中で厳かに行われた。
警報器の動作確認呼び掛け 大町消防署 グッズ配り街頭啓発

 北アルプス広域大町消防署は11日、「全国一斉秋の火災予防運動」(9〜15日)に合わせて、火災予防などの啓発活動を大町市大町旭町のザ・ビッグ信濃大町店で行った。火災予防を呼び掛ける啓発グッズの配布や設置義務化から10年以上経過した住宅用火災警報器の動作状況などを確認するアンケートを実施。住民の火災予防意識を高めた。
 啓発には署員6人が参加した。買い物客に対し、ポケットティッシュやパンフレットなどの啓発グッズを配りながら、住宅用火災警報器設置の有無や、最近動作試験をしたかなどアンケートを実施。「火災に注意してください」などと呼び掛けていた。
トップページ 11月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.