|
 |
2025年11月19日(水)付 |
|
|
不当な情報要求 業者を処分 大町市 談合防止 新たに要領制定へ
大町市の発注工事で職員が入札情報を業者に漏らした事件を巡り、市は18日、再発防止に向けた第2回対策検討委員会を開いた。事業者から市職員への入札・契約業務に関する不当な情報提供の要求に対して、指名停止処分を講ずることなどを盛り込んだ要領を新たに制定する方針を示した。来年度からの運用開始を目指す。
市ではこれまで、市職員に対するカスタマーハラスメントや業務妨害などを想定した対策要綱で運用してきたが、事件を受けて入札・契約業務に特化した要領を策定し、不当要求の抑止力を高める狙いだ。建設工事等の入札参加資格者に対する指名停止要領も改正し、対象に「物品の購入や製造の請負その他の業務」を追加、処分の要件に「公契約関係競売入札妨害」を加える。 |
 |
|
|
 |
ポン抜き#M戦 楽しみ交流 大町 市内園児が囲碁大会
大町市は15日、市内園児による「第22回アルプス囲碁ポン抜き大会」を同市大町のはなのき保育園で開いた。年長園児約30人がエントリー。各園で学んできた成果を大会で試し、熱戦を繰り広げながら他園の園児と交流を深めた。
参加者全員が一定数の試合を行うスイス式方式を採用。制限時間内に相手の石を取ったり、より多く自分の石がある方を勝ちとするルールで行った。園児たちは真剣な表情で碁盤に向き合い、石の置く場所を見極めながら対局した。
子どもたちに囲碁に親しみを感じてもらおうと、おおまぴょんをモチーフとした、練習用の碁石のお披露目もあった。 |
|
|
白馬に「養老乃瀧」あす開業 東京の飲食施設運営会社 国内外客の外食需要見込む
全国の野球場やスキー場などで飲食施設を運営するファンプレイスクリエイト(東京都)が、白馬村のオリンピック道路沿いで営業していた居酒屋「呑者屋」の店舗を借り、今月20日から居酒屋チェーン「養老乃瀧」と焼肉店を開業する。店舗では12月から日本酒バーも運営。人手不足や高齢化により食事を提供できない宿泊施設の受け皿になりつつ、国内外の観光客や地元の需要を見込む。
同社がスキー場エリアで飲食店を運営するのは4例目で、他に北海道のニセコなどで展開している。白馬エリアでの出店を考えていたところ、運営規模の縮小を考えていた呑者屋と合致し、店舗を借りて運営。呑者屋は店の敷地内に新しい店舗を建て、この冬中に席数を減らしてジンギスカンやそばを提供する店をリニューアルオープンする予定だ。 |
 |
|
|
 |
杉玉作り体験に没頭 小谷村 伝統の技 名人が指南
小谷村は14日、スギの葉を集めて丸く成形する「杉玉」づくりを複合拠点施設「おたりつぐら」で開いた。伝統の技を体験しようと村内外から17人が参加し、名人から手ほどきを受けた。球状の芯にスギの葉を隙間なく差し込み、丸い形に刈り込む作業に参加者は没頭し、納得のいく杉玉を完成させた。
杉玉は酒林とも呼ばれ、新酒ができたことを知らせるため造り酒屋の軒先に吊るす。大信州酒造(松本市)で働いてた元小谷杜氏の小林幸由さん(81)=中小谷北雨中=らが講師を務め、参加者と会話を楽しみながら作業。芯にスギの葉を差し込み、吊るしてはさみで刈り込んでいった。 |
|
|
池田の暮らし 日常切り取る 写真家とアーティストのプロジェクト 23日まで「暮らしのこだま写真展」
池田町に暮らす人の日常を切り取りとった「池田町くらしのこだま写真展」が23日まで、町交流センターかえでのギャラリースペースで開かれている。町制施行110周年を記念し、移住者である写真家とアーティストが今≠記録し未来へとつなぐプロジェクト「ECHOES OF EVERYDAY(エコーズオブエブリデイ)」の一環。
フォトスタジオ「studio 8dori(スタジオハチドリ)」を主宰するフォトライターの森木香蛍さん(40)=池田一丁目=が企画し、撮影した約80点を展示している。
「池田町のリアルを知りたい」と、移住直後の3年前から町で暮らす人や働く人の姿を撮り始めた。プロジェクトに向け今夏から精力的に撮り始め、町内を自転車で駆け回った。その数は、個人・グループ合わせて500人以上にのぼった。 |
 |
|
|
 |
子どもの「AR作品」楽しんで 池田町美24日まで 大北・安曇野14館の作品も
大北・安曇野地域の5市町村と17の美術館などでつくる安曇野アートライン推進協議会は30日まで、AR(拡張現実)を体験するイベントを昨年に引き続き開いている。14館が参加し、各館オリジナルの「AR作品」を展示し、新たなアートの可能性や楽しみ方を提案している。
池田町の北アルプス展望美術館(町立美術館)ロビーでは24日まで、各館の作品と、夏の親子ワークショップ(WS)で制作された9作品が展示されている。絵や写真を用いて館や作家を紹介したり、さまざまなモチーフが動いたり飛び出したりする1分弱の作品。入場無料。 |
|
|
| トップページ |
11月の一覧 |
●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved. |
|