2025年9月14日(日)付

「ヤマノカミ」へ憧れと畏怖 大町出身・芸術家倉科昌高さん個展 ギャラリーいーずらで新作公開

 野生動物や故郷の原風景表現大町市出身の芸術家・倉科昌高さん(62)の個展「大町とヤマノカミサマ」(市教育委員会主催)が14日、大町仁科町の「ギャラリーいーずら」で始まる。カスタムペインターなどとして多彩なアーティスト活動を展開する中、今回は幼少期に育った故郷に焦点を絞り、自らの経験と想像で大町の豊かな自然を表現した。個展のためにすべて新作でそろえた。28日まで。
ボランティア 歌や踊り披露 松川村社協 「敬老祭」6日間で12団体

 松川村社会福祉協議会は「敬老の日」にちなみ、デイサービスの利用者らを対象に「敬老週間」を実施している。「敬老祭」と称し、村福祉プラザ「ゆうあい館」に村の芸能ボランティアらが訪れ、歌や踊りを披露している。 12日は、障害者対象のサロンの利用者を含む約30人が観賞した。
学年超えて一緒に学習 県教委 白馬南小で公開授業

 県教育委員会は10日、複数の学年の児童が一緒に学習する「異年齢の学び」の公開授業を白馬村の白馬南小学校で行った。全校児童89人が上級生と下級生で膝を突き合わせながら意見を交わし、リーダーシップや社会性などを育んだ。
生け花の技「すごい!」 池田会染小 住民と「ライブ」で交流

 池田町の会染小学校で10日、地域の人たちの好きや得意を持ち寄って子どもたちと交流する活動「あいそめライブ」が開かれた。袖山由起子さん(75)=中鵜中之郷=が秋の草花を使った生け花と「敬老の日」にちなんだお祝い用のアレンジを披露した。
「よく噛んで」口の健康づくり 大町西小 専門家に学ぶ 初の歯科指導

 大町市の大町西小学校で6日、2年生を対象に市立大町総合病院の歯科衛生士による、初の歯科指導が行われた。診療技術部・歯科衛生科の歯科衛生士・宮坂里津絵さんと、歯科衛生科長・傳刀仁美さんらが来校。児童が咀そしゃく嚼力判定ガムを使って自分の噛む力を知り、歯と口の健康づくりのため、よく噛んで食べることの大切さを学んだ。
山火事備え航空隊と連携 北ア広域消防 消防団初参加 ヘリに送水

 北アルプス広域消防本部は13日、大規模な山火事の発生に備え、県消防防災航空隊との連携訓練を大町市の高瀬川観音橋西河川敷ヘリポートで行った。管内5市町村の消防団も参加する初めて訓練で、上空から水を散布する県消防防災ヘリ「アルプス」への送水を行った。
トップページ 9月の一覧 ●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved.