|
 |
2025年10月10日(金)付 |
|
|
北川進さんにノーベル化学賞 白馬のMOF活用に注目 村内で実験中 CO2からメタンガス生成
ノーベル化学賞の受賞が8日に決まった京都大学特別教授の北川進さん(74)らが開発した金属有機構造体「MOF」。無数に開いた微小な穴に物質を出し入れできる新材料で、白馬村ではMOFで回収した二酸化炭素(CO2)からメタンガスを生成する実証実験が行われている他、MOFに関わるイベントが開かれてきた。環境問題への活用が期待され、村の取り組みにも改めて注目が集まりそうだ。 |
 |
|
|
 |
未就園児の親子 アート没頭 松川の教室 肖像画に個性発揮
未就園児の親子を対象にした松川村公民館の社会教育学級「ももたろうきょうしつ」の5回目「アートであそぼう!」が7日、すずの音ホールで開かれた。大町市を拠点にアートを通して子どもたちの創作活動を支援する「みとろぐる〜ぷ」の三戸呂三都子代表らが講師となり、親子で伸び伸びとアートを楽しんだ。 |
|
|
写真で圧倒 富士山の魅力 池田の包美術館 遠藤桂さん作品展11月12日まで
池田町の安曇野東山包美術館で11月12日まで、箱根写真美術館館長で写真家の遠藤桂かつらさん(67)による富士山をテーマにした写真展が開かれている。圧倒的な存在感を放つ世界文化遺産・富士山の魅力を堪能できる見応えのある作品展。 |
 |
|
|
 |
美麻の鹿皮で名刺入れ製作 大町の社団法人 クラフター養成へ講座
大町市の一般社団法人「地域づくり美麻」は、9月から11月まで5回シリーズで道の駅ぽかぽかランド美麻(美遊)を会場に「レザークラフター養成講座」を開いている。 |
|
|
クマ潜伏 おり設置など警戒 大町市など注意喚起 運動公園周辺
8日午前、大町市常盤泉の市運動公園南側でクマを目撃したと、付近の住民から市に通報があった。市は9日、周辺に捕獲用のおりを設置。クマが茂みなどに潜んでいる可能性があるとして、注意を呼び掛けている。 |
 |
|
|
 |
白タク≠ヘ犯罪です 白馬駅で運輸局や大町署など 外国人旅行者に啓発
国土交通省北陸信越運輸局は9日、無許可で客から金銭を受け取って送迎する「白タク」「白バス」の根絶に向けて、街頭啓発を白馬村のJR白馬駅で行った。同局長野運輸支局や大町署、タクシー業界団体の関係者らが外国人旅行者にチラシを配布し、違法なサービスを利用しないよう呼び掛けた。 |
|
|
トップページ |
10月の一覧 |
●当サイトに掲載の記事・画像の無断転載を禁じます。すべての著作権は大糸タイムス社に帰属します。
Copyright(C) 2007-2025 OHITO TIMES Co., Ltd. All Rights Reserved. |
|